何からお金のことを勉強すれば良いか
お金のことを知りたい、勉強したいと思っても何から手を付けたらよいのか迷っている人はこの記事でスタートすることが出来ます。
入口となる方法が5つあります。
- 動画を見て知る
- 本を読んで知る
- 資格を学んで知る
- セミナーや勉強会で知る
- お金を管理して知る
ひとつづつ説明しますので、参考にしていただければ幸いです。
お金の勉強動画、おすすめYouTube
一番おすすめしたいYoutube動画は、「両学長 リベラルアーツ大学」です。
非常に簡単かつ解りやすく解説されており、初心者には特におすすめです。
登録者数は現在(2021/12/9)で167万人です。
この人数だけ支持されていると考えて良いでしょう。
Youtubeを見ることが出来るならば、無料で見ることができます。
お金の勉強が出来る本
上記のおすすめ動画を制作している 「両学長 リベラルアーツ大学」 が書いた本「本当の自由を手に入れるお金の大学」をお勧めしたいです。
「5つの力、貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うを使い分けて一生お金に困らない実践型ガイドブック」となっています。
他のお金の本でありがちな「貯める、増やす」だけに特化することなく、「稼ぐ、守る、使う」も含めた幅広い視野から解説されており、360度全方位からの知識、情報が得られます。
そして、こういった本から得る情報はネットの情報に比べ、その専門家が執筆したという安心感があります。
なにより、1冊にまとめられていて、集中して取り組めるのが本の良いところです。
内容から見て、1,540円は格安だと思います。
お金のことを知る資格
資格所得を目指すことで、お金のことも知ってしまおうという、一石二鳥的な手法です。
そこでおすすめしたい資格は、ファイナンシャル・プランナー(FP)と簿記です。
投資や節約に対する実践的な知識を所得するには少し遠回りになるところが難点ですが、ボディーブローのように後からじわじわ効果が高まってきます。
必要となる費用は
必要な費用が比較的安くて取り組みやすい、でも無料ではないというところも魅力です。
独学であれば、参考書代と受験費用となります。知識を得たいだけなら参考書のみでOKです。
おすすめ参考書は、TAC出版から出版されている「合格テキスト」シリーズです。
あるいは、kindleで出版されている、「ふくしままさゆきのホントに」シリーズが良いと思います。
スクールに通うのも一つの方法です。
「資格の大原」が有名です。通信講座であれば、「クレアール」の評判が良いです。
メリット
最も大きいメリットは、詐欺、騙しに対しての防御力が圧倒的に高まります。
なぜかというと、資格の勉強でお金の流れの理屈や考え方を知ることで、詐欺、騙しの無理めな理屈に違和感を感じるようになるからです。
また、資格を持っていれば、就職などでアピールすることが出来ます。
デメリット
やはり時間がかかってしまうことです。
お金のことを幅広く知ることは一朝一夕で出来ることではないです。
ですが、範囲を狭めて理解した気になるのが最も危険でもありますので、じっくり取り組んでほしいと思います。
お金のセミナーや勉強会
有料セミナー、 有料勉強会がおすすめですが、比較的、高額になります。
急がば回れで、FP資格や簿記資格の勉強するスクールに通うことで間接的にお金の知識を得る方が近道かもしれません。
無料セミナー、勉強会
無料で行われている勉強会、セミナーは基本お勧めしません。
これらのセミナーで解説されている内容は、初歩的なものですので、独学で本やYoutube動画を使って十分学べます。
開催する側に立ってその目的を考えると、
・有料セミナーやスクール、教材の宣伝、販売
・金融商品の宣伝、販売
・お金に興味のある人の住所・氏名入手、リスト作成
が、あります。
スパっとお断りを入れられる人は問題ありませんが、そうでない場合は控えた方が良いです。
通常、開催者側が無収入では生計が立ちませんので、なんらかの商売、宣伝があると思います。
そもそも、1回受講するだけでお金のことが良く理解できるとは思わないでください。
有料セミナー、勉強会
一方、有料の勉強会やセミナーは、受講者の満足度が高くならなければ、売り上げが上がりません。
満足度が高ければ、評判を呼び、受講者が増えます。
間違っても、その場で新たな勧誘等は無いでしょう。
ウェブセミナー(パソコン、スマホの画面で見聞きする形態)であれば、2,000円程からあります。
わずかでもお金を支払うと、真剣に聞きますし、教える側も当然、真剣です。
ですが、1,000円未満のセミナー、勉強会は、おすすめしません。
無料のものと変わらないからです。あまりに安いものは注意が必要です。
選び方はどうすればよいか
無料の中には、自治体や金融系の協会(FP協会など)が開催しているものがあります。
開催している団体が有名、もしくは身元がはっきりしているところを選びましょう。
登壇者、講師が有名人かどうかも一つの目安になります。
一方、主催者とおなじ組織に所属する人が登壇者、講師の場合は、要注意です。
参加を検討するときは、まず主催者側の目的を調べてみましょう。
目的が理解できれば安心して参加できます。
また、口コミを参考にする方法があります。
ブログやSNSを検索して 口コミを探してみましょう。
お金を管理できるアプリで勉強する
自分の使ったお金をアプリに記録することで、お金のことを勉強する方法です。
いわば、動きながら勉強するスタイルです。今流行りのスタイルですね。
使うおすすめアプリは、ずばりマネーフォワードMEです。
このアプリを効率よく使いこなすコツは、普段の支払いすべてをデビットカード、キャッシュカード、電子マネーで済ませることです。
そうすることで、使ったお金の全記録をほぼ自動で集計してくれます。
さらに、給与が振り込まれる銀行も集計に加えると、お金の流れの基本「収入と支出」をリアルタイムで知ることが出来ます。
このお手軽さたるや、普段、家計簿をつけていない方が体験すると正に青天の霹靂だと思います。
この集計を見て起こすべき行動は、無駄使いを見つけ出し、出費額を抑えることです。
お金の勉強のうち、お金を「守る」ことは、このようにして勉強が可能です。
まとめ
- 無料の動画でお金に対する考え方、捉え方を学ぶことが出来ます。
- お金の知識を網羅的にとらえるためには、お金に関する本を読むことが効果的です。
- お金に関する資格の勉強を始めることは、体系的にお金のことが身に着きます。おススメです。
- 資格の勉強のために、スクールに通う、通信教育、リモート教育を受けることは良い方法の一つです。
- お金のセミナー、勉強会は手軽な反面、遠回りになる可能性が高いです。
- セミナー(有料)、勉強会(有料)の参加は、ある程度知識が付いて中級になってからが良いと思います。
- 自身の収入、支出を把握することは、お金を知るための一歩です。アプリを活用すると捗ります。