mineoだとギガを家族でシェアできます

2021/04/18

mineo

私が使っているスマホの契約先はmineo(マイネオ)です。格安スマホの中では人気のある会社です。

家族4人+実家の両親2人の計6人分の契約を約4年以上続けていて、今のプランは、5GB(デュアルタイプ)×6回線です。

ギガは毎月30GB分(5GB×6人)を家族でシェアしていて、料金は6人分月額8,800円程です。

mineoのパケットシェアとは

mineoのパケットシェアは、月初めに5G×6人=30GBが全員に配布されたように表示され、各々が30GBから使います。

6人の全残量をみんなで見ながら使っていく感じです。だれがどのくらい使ったかは表示されません。

私の場合、両親がほぼギガ(通信)を消費しない上、私自身と妻の2人も月1GB程度の消費です。

残りの28GBを2人の子供が先を競って使っている感じです。


サービス内容の詳細は、マイネオの専用ページパケットシェアで確認することが出来ます。

ちなみにパケットシェアは、家族限定ではなく誰とでもできます

名字が違っても、住所が違っても、支払いがバラバラでもOKです。

高速通信(ギガ消費)と低速通信(使い放題)の切替が可能

mineoでは、ギガを消費する「高速通信」とギガを消費しない「低速通信」をいつでも切り替えることが可能です。

私が月1GBで済んでいるのは、普段、低速通信で使っているからでしょう。低速通信は200kbpsです。

実際、サブスクの音楽聞き放題は低速通信で十分いけます。切り替えは、mineo専用のスマホアプリで簡単に切り替え出来ます。

6人で月の料金は、8,800円程度です

税込み、8778円+ユニバーサル料金(20円程度)です。大手3社の値下げによって以前より更に安くなりました。


両親とはLINEの通話やメッセージでやり取りをしています。

複数回線割という割引があって1回線当たり55円安くなっています。

基本料金複数回線割合計
1,518円 -55円 1,463円
1,518円 -55円 1,463円
子供 1,518円 -55円 1,463円
子供 1,518円 -55円 1,463円
祖父 1,518円 -55円 1,463円
祖母 1,518円 -55円 1,463円
8,778円

ギガの繰り越しは永久に可能!

表向き、使い残した通信量(ギガ)は、1カ月持ち越し出来ると書かれています。

2カ月目のギガは消えてなくなってしまうことになりますが、無くなる直前、月末にmineoのサービスの1つである、「パケットギフト」を使って家族宛にギフトすることで延命できてしまいます。

ギフトされたギガは、あたかも月初めに支給されたギガのように扱われます。

ちなみにパケットギフトは、家族限定ではなく誰とでもできます

名字が違っても、住所が違っても、支払いがバラバラでもOKです。

通話は、「mineoでんわ」で10円/30秒になります

通話アプリ「mineoでんわ」(無料オプション)で10円/30秒になります。(通常22円/30秒)

頻繁に(短く)電話する人は、有料オプション(935円/月)ですが「mineoでんわ10分かけ放題」が良いかと思います。

このオプションをいれるとahamo等の大手3社のサービス料金とほぼ変わらなくなりますが、家族とパケットシェア出来るところがアドバンテージになります。

パケット放題 Plusは月額385円でギガ使い放題になります。

パケット放題Plusは、パケット(ギガ)が使い放題になるオプションです。

ただいま、キャンペーン実施中です。 パケット放題Plus 2か月無料で使えます。

このオプションでの通信速度は1.5Mbpsです。動画視聴が最低品質で見ることが出来る感じですね。

音楽聞き放題なら問題ないでしょう。

引用:マイネオ https://mineo.jp/
お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる
mineoページはこちら