Thumbnail of post image 179

直近の株価の動きが気になり始めると、日々の生活にも影響が出てきてしまいます。 そういったときには「週末ごとの値を集めたグラフ」を眺めることによって、視線を遠くに置く意識を持つことが必要になります。 長 ...

cme

ネットニュースのサイトで表示される株価は、20分ほど遅れた値を表示する「ディレイ表示」になっていることが多いです。 「いま現在」のリアルタイムな値を知りたいがために、手間ひまかけて証券口座などにログイ ...

Thumbnail of post image 170

いま、投資を始めるなら、「オルカン」や「S&P500」で始めることが増えたのかなと感じています。 始める前、始めた時、継続してる間に一読しておいた方が良いと思われるのが、「オルカン」や「S ...

Thumbnail of post image 050

楽天証券で「eMAXIS Slim S&P500」を買う手順をまとめています。 この手順で進めると「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を購入出来ます。 ここでは、すでに ...

アメリカの物価

米国の物価推移をグラフ化しました。期間は、1971年~現在です。筆者はアメリカ(S&P500)に投資を続けるかどうかを判断する材料の一つにしています。2%を大きく超えるインフレが続いたり、デフ ...

Thumbnail of post image 069

SBI証券で「eMAXIS Slim S&P500」を購入するための手順をまとめています。 ここの手順で進めることで「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の投資信託を購入 ...

Thumbnail of post image 088

米国株(S&P500)のPER(株価収益率)の時系列データを入手しグラフ化してみました。今は割高なのか割安なのか調べたいときに使えるPERのデータをダウンロードできる先を紹介しています。 毎年 ...

Thumbnail of post image 052

筆者は、eMAXIS Slim米国株(S&P500)を毎月、積立購入しています。このまま積立を続けても大丈夫なのか判断する材料の一つに投資信託が「買われ続けられている」かどうかを見ています。 ...

日本PER推移

日本株(プライム市場)のPER(株価収益率)の時系列データを入手しグラフにしてみました。現状が割高なのか割安なのか知りたい時に使えるPERのデータをダウンロードできる先を紹介しています。 入手元は「日 ...

選んではいけない投資信託

投資先に今一つ自信が持てない方に「選んではいけない」投資信託とは何かまとめました。これを読むと投資信託の選択肢が減り、納得をもって投資を始められます。腑に落ちた選択は、自身に繋がり、投資を続けるために ...