ふみのぐ

簡単節約術とほったらかし投資で貯金を増やすブログ

  • ホーム
  • 節約で貯める
    • ふるさと納税利用
    • 保険見直し
    • スマホ料金見直し
    • 生活の工夫
    • ポイント生活
    • ネット銀行活用
  • 投資で増やす
    • これから始める
    • インデックス投資
    • 情報収集
  • 雑記帳
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
  2. 投資で増やす>
  3. これから始める

お金持ちになるための単純な方法

2022/06/022022/10/21

お金持ちになるための単純な方法

ここに書いてある内容は、書籍「非常識な成功法則 神田昌典著」の要点です。

つまり、書籍のレビューであります。

すこし読んで、もし興味が湧いたなら、書籍を手に取ってみてはいかがでしょうか。

お金持ちになるための単純な方法がそこにあります。

では、はじまり、はじまり~

目次
  • 1. 直球な成功法則であり、実行するにはコツが必要かも
  • 2. 人を4つのタイプに分類します
  • 3. 何処を経由して豊かになるか
  • 4. 悪の力を借りて成り上がる
  • 5. この本のよりくわしい内容について
  • 6. この本の評価は?

直球な成功法則であり、実行するにはコツが必要かも

よく、巷の成功本には、

  • 「人に役立つことをしていれば、お金は後からついてくる」
  • 「謙虚でなければならない」
  • 「本当に大切なのは、お金じゃない」
  • 「人との出会いを大切にする」

と言ったことが書いてあります。


さて、これをやれば成功の役に立つのでしょうか?

実はこれ、「少し成功した人がさらに大きく成功するための法則」です。


では、まっさらな所から成功したい「年収300万円のサラリーマン」は、いったい何をすればよいのでしょうか?


この本「非常識な成功法則」によると、まず「お金と心の問題を切り離す」とあります。

う~む、これだけじゃぜんぜん訳がわかんないですよね~。

人を4つのタイプに分類します

上記の図にしたがって人を4つに分類します。

これからスタートを切る人は、①の凡人です。


なぜなら多くの人は、生まれながらにお金を持っていません。

さらに、良識も持っていません。

最初は、お金が無く、心も貧しい人なのです。


「いや、私は良識を持っているから違う」とか思った方は一旦、良識を捨てて「①の凡人」になってみましょう。

何処を経由して豊かになるか

①の「凡人」から④の「本当の豊かなお金持ち」になるために①→④のルートは、非常に困難です。

では、①「凡人」→②「成金」→④「本当の豊かなお金持ち」ルートと、

①「凡人」→③「宗教家?」→④「本当の豊かなお金持ち」ルートのどちらを選択すべきでしょうか?

多くの人は、数々の「成功した人の成功法則」を見聞していて、①→③→④のルートで進もうとします。


でも、この本が主張する正解は、①→②→④です。ちょっとびっくりしました。

悪の力を借りて成り上がる

この本には、

・悪の力は強力ですので、この力を使わない手はありません

・この力を利用して成功する人は実に多い

・この力を利用せずに成功出来た人は滅多にいない

と書いてあります。


いやはや、ものすごく勧めています。良いのでしょうか。

理由を読んでみると、言いたいことが見えてきました。

つまり、2つのこと(お金と心の豊かさ)を同時に実現するのは難しいから、まず悪の力をつかってお金の面で成功しましょうと。

その後に心を鍛えて、④「本当の豊かなお金持ち」になりましょうという事です。


ここでの悪の力とは、嫉妬、敵対心、ミエ、虚栄心のことです。

窃盗とか詐欺じゃないですよ。


成功した社長と言うのは、子供のころ貧乏だった、成績が良くなかった等々、コンプレックスを抱えていたことが多い。

まわりを見返ししてやりたいという虚栄心を使ってのし上がった人が多い。とのことです。

👉 kindleで試し読みをする

この本のよりくわしい内容について

ここまで読んでくださった人は、すこしこの本に興味を持った方でしょう。

最後に本の内容を紹介して終わりにしたいと思います。

この本の内容は、大きく三部に分かれています。

・第1の習慣から第3の習慣までは、右脳を使って成功するメカニズム、メンタルな習慣について。
・第4と第5の習慣は、左脳を使う成功メカニズムについて。
・第6と第7の習慣は、この時代で力強く生きる知恵について。
・最終章の第8の習慣は、多分、ほとんどの成功法則の本では触れられていないトピック。「成功することのダークサイド」について。

非常識な成功法則 神田昌典著

この本の評価は?

アマゾンの評価は955件あり、☆4.4で、良好です。

評価の高い回答には、

・手法が具体的で私の中で真新しい。しかもすぐに実践できる内容である。
・非常識というタイトルだが、内容はすごく現実的なものであった。
・「やりたくない事をみつける」が当たり前になっております。
・分かりやすいです。まじめに試してみたいと思いました。

という事が書かれています。



一方、低評価の回答は、

・期待し過ぎたせいか、そこまでインパクトがある本と思いませんでした。
・以前からあるが、今のはやりですね。
・筆者の口調が合わなかった。上から目線のように感じました。

という事が書かれています。


元は2002年に書かれたものなので、文章表現が強めの部分がありますね。

また、時間の経過とともに法則を知る人も増えてきたのでしょう。


👉 アマゾン評価4.4 レビューを見る

👉 楽天評価4.2 レビューを見る


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

これから始める

Posted by fuminox


記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • B!Hatena
  • LINE
  • LINE
選んではいけない投資信託
選んではいけない投資信託
Next
値上げ前に買うべき日用品
値上げ前に買うべき日用品
Prev

関連記事

何からお金のことを勉強すれば良いか

お金のことを知りたい、勉強したいと思っても何から手を付けたらよいのか迷っている人 ...

お金の勉強が進む動画、おすすめYouTube

最近は情報収集をするとき、Googleを使った検索ではなく、Twitter内で検 ...

選んではいけない投資信託

選んではいけない投資信託

投資に興味を持ちはじめて、何に投資しようかお悩みの方に、「少なくともこれに投資し ...

なぜ投資を始めたのか?

正直に申し上げると「楽して儲かりそうだったから」です。 実に安直で短絡的なこの考 ...

SBI証券「eMAXIS Slim S&P500」の購入手順

SBI証券で「eMAXIS Slim S&P500」を購入するための手順 ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

プロフィール
fuminox

節約術や市場急落時にメンタルの支えになる情報を発信しています。|50代メーカー勤務、研究開発に従事中。|2004年に投資開始、個別株,信用取引⇒FX⇒リーマン遭遇⇒米国株ETF⇒現在S&P500投資信託eMAXIS Slimをほったらかしで運用中。

千葉県在住。
詳しいプロフィールはこちら

フォローボタン

  • 

人気記事

  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • インド、年内に「人口世界一」に インドの人口は今年にも中国を上回り、世界最多になる見通しだ。 時事通信から引用 1950年...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 米国株SP500とオルカン 長期投資を目指していて、気になることの一つに「米国株に投資する」か、「オールカントリー(通...
  • 2022年ベストカントリーの結果、日本は... 2022年ベストカントリーの発表、日本は… 総合第6位です。昨年は2位でした。 85ヵ国を対象に世界中の17,000人以上が評価に参加...
  • 貯金1000万超えたら景色が変わる 貯金1000万超えたら景色が変わる お金を貯める過程や貯めた達成感で、お金の考え方に変化が生じることをまとめました。 お金を貯...
  • 投資信託S&P500インデックスファンドの買い... 長期投資とはいえ、安い時に買うべきなのは良くわかります。じゃあ何時いつが安い時なのでしょう...


リンク集

アクセスランキング

いつも読んでいただき、ありがとうございます!
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです!

にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村

人気ブログランキング

FC2ブログランキング FC2ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • ホーム
  • 節約で貯める
  • 投資で増やす
  • 雑記帳
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール

Copyright © 2023 ふみのぐ All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP