長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2022/11/13】

長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を

つい直近の株価の動きが気になり、視野が狭くなりがちなこのごろであります。

そこで、長期のグラフを眺めることで意識を長期に仕向ける努力をしたいと考えました。

今後、週末に作成し続けたいと考えています。





株価指標

TOPIX

S&P500

オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)

参照元:https://www.msci.com/our-solutions/indexes/acwi

「オールカントリー」と称する投資信託やETFのベンチマークに多く採用されているインデックスです。

為替レート

ドル円レート

ユーロ円レート

投資信託 基準価額

eMAXIS Slim米国株式

株価指標「S&P500」をベンチマークとして運用されています。

eMAXIS Slim全世界株式

株価指標「ACWI」をベンチマークとして運用されています。





先週の経済指標結果

先週は、アメリカの10月消費者物価指数(CPI)が公表されました。

Consumer Price Indexの略で、物価の変動(インフレ率)を示す指標として重要視される内の一つです。

経済指標全般に共通していることは、予想値に対してどちらの方向に、どれだけ乖離するかで反応します。

前回
発表値
市場
予想値
発表
結果
米)10月CPI
[前年比]
+8.2%+8.0%+7.7%

今回は予想値よりも低い結果だった為、「利上げの終わり」の取っ掛かりが見えたとし、株価が反応しました。

ですが、まだ「取っ掛かり」なので、「これでインフレは片付いた」とはならないでしょう。

おススメ書籍

株価低迷時に腰を据えて読んでおきたい本です。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

雑記帳

Posted by fuminox