長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/02/03】

2023/02/05

直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。

そういったときに、長期のグラフを眺めることで視野を広げ、意識を長期に向けることをしたい考えました。

今後、週末に作成し続けたいと考えています。





株価指標

TOPIX

S&P500

オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)

参照元:https://www.msci.com/our-solutions/indexes/acwi

「オールカントリー」と称する投資信託やETFのベンチマークに多く採用されているインデックスです。

為替レート

ドル円レート

ユーロ円レート

投資信託 基準価額

eMAXIS Slim米国株式

株価指標「S&P500」をベンチマークとして運用されている投資信託です。

eMAXIS Slim全世界株式

株価指標「ACWI」をベンチマークとして運用されている投資信託です。





先週の経済指標

米ISM非製造業指数米雇用統計について。




米ISM製造業総合景況指数

製造業企業にアンケートを実施して、回答結果から指数を算出します。

50が中間となっていて、50以上が景気拡大、50以下が景気後退と判断されます。

  • 1月の指数は55.2でした。
  • 予想は50.5でしたので、結果としては「大きく上振れ」。
  • ポジティブな結果なのですが、インフレ上昇を懸念して株は下落。


米雇用統計

主に月初めの金曜日に公表され、市場への影響力としては最大級の指標です。

その中でも関心の高い項目が以下の3点です。

  • 非農業部門雇用者数
  • 失業率
  • 平均時給

結果は、以下の通りです。

項目前回値予想値結果
非農業部門雇用者数22.3万人18.5万人51.7万人
失業率3.5%3.6%3.4%
平均時給(前月比)0.3%0.3%0.3%

インフレ率上昇に直接影響の出る「平均時給」は、予想通り0.3%でした。

しかし、失業率が3.4%と、アメリカでは記録的な低水準な結果となりました。

IT系企業での人員整理が連日ニュースになっていますが、どこ吹く風です。

内容は、非常にポジティブな結果でしたが、インフレ懸念の為、株は下落しました。


5%近い高い金利下において、経済が過熱している様子もないのですが、指標は良い数値が並びます

一方、リセッション(景気後退)を煽るニュースが多いですが、未来を知っている人はいません。


今は、どちらになるか下手な予想をせずに、いつもと変わらない生活が求められています。

おススメ書籍

株価低迷時に腰を据えて読んでおきたい本です。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

雑記帳

Posted by fuminox