長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/05/05】

直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。

そういったときに、長期のグラフを眺めることで視野を広げ、意識を長期に向けることをしたい考えました。

今後、週末に作成し続けたいと考えています。





株価指標

TOPIX

S&P500

オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)

参照元:https://www.msci.com/our-solutions/indexes/acwi

「オールカントリー」と称する投資信託やETFのベンチマークに多く採用されているインデックスです。

為替レート

ドル円レート

ユーロ円レート

投資信託 基準価額

eMAXIS Slim米国株式

株価指標「S&P500」をベンチマークとして運用されている投資信託です。

eMAXIS Slim全世界株式

株価指標「ACWI」をベンチマークとして運用されている投資信託です。





長期投資をうまくやるコツ

筆者が気を付けていること5選です。

値動きを追わない

ブログを続けるために週ごとの値動きを追っていますが、半年に1回程度で十分かと思っています。

ブログを始める前は、実際にその程度でした。

投資した後、忘れてしまうくらいが丁度よいのです。

普段使いのお金を投資に回さない

普段1か月で使うお金はどのくらいか把握できると思います。

最低3か月分のお金を普通預金に残し、それ以外を投資に回していました。

投資に回したお金は、無くなったものと捉え、その後は気に掛けたりしません。

他人の意見で投資しない

他人の意見で投資した場合、うまく行かなかったときに「自責」にならず、他人のせいになりがちです。

反省しなければ、上手になることは有りません。

投資も同じことです。

分散投資にする

広く浅く投資できるETFもしくは、投資信託を利用して投資をしています。

個別株は持っていません。株主優待の情報は意図的に遠ざけています。

そして、常にかかる手数料(信託報酬)は、安いものを選ぶようにします。

目安は、手数料額が年0.2%以下です。

NISAを活用する

NISA制度が来年から恒久となったことから、使わない理由がほぼ無くなりました。

投資を積み上げているときには、さほど恩恵がありません。

しかし歳をとり、取り崩すときになったら絶大なメリットをもたらすことでしょう。

おススメ書籍

株価低迷時に腰を据えて読んでおきたい本です。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

雑記帳

Posted by fuminox