長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/05/26】

直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。

そういったときに、長期のグラフを眺めることで視野を広げ、意識を長期に向けることをしたい考えました。

今後、週末に作成し続けたいと考えています。





株価指標

TOPIX

S&P500

オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)

参照元:https://www.msci.com/our-solutions/indexes/acwi

「オールカントリー」と称する投資信託やETFのベンチマークに多く採用されているインデックスです。

為替レート

ドル円レート

ユーロ円レート

投資信託 基準価額

eMAXIS Slim米国株式

株価指標「S&P500」をベンチマークとして運用されている投資信託です。

eMAXIS Slim全世界株式

株価指標「ACWI」をベンチマークとして運用されている投資信託です。





おごらず、あせらず

直近の状況

日本株とともに米国株も上昇傾向です。

円安も相まって、絶好調な人がたくさん出てきたことと思います。

一方、金融不安を煽って先行き不透明感を報道されたことによって、売却した人も少なくないと思います。


米国が資産の保護を打ち出したことで、「もう大丈夫」だと思っている人、

いやいや、破綻の連鎖はこれからも起こりうると思っている人、

マチマチな感じですが、

これらは、実際にどの程度の規模の破綻だったのか腹落ちしていないことも一因かと思います。

破綻規模を可視化する

2000年から破綻した銀行の資産規模を可視化した「Bank failures」が公開されています。

Bank failures / Mike Bostock | Observable
https://observablehq.com/@mbostock/bank-failures

グラフの読み方は、横軸に「時期(年)」、円の大きさが破綻に規模となります。

円内の数値は総資産で、単位は「億ドル」です。

大騒ぎする理由が、伝わってきます。

増やさず、減らさず

しかし、そんな状況になっても、コツコツ積み立てることを続けて行きます。

売却しませんし、毎月の購入金額を増やした、減らしたりもしません。

そして、いつもと同じように、本業(サラリーマン業)に精を出していきたいと思っています。

おススメ書籍

株価低迷時に腰を据えて読んでおきたい本です。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

雑記帳

Posted by fuminox