長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【消費者物価指数とS&P500の鈍い動き】

直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。
そういったときに、長期のグラフを眺めることで視野を広げ、意識を長期に向けることをしたい考えました。
今後、週末に作成し続けたいと考えています。
目次
消費者物価指数とS&P500の鈍い動き
先週は、7月のアメリカの消費者物価指数の発表がありました。
アメリカ消費者物価指数
アメリカでの衣料や食料品など約200の品目の価格の変化を指数化したもの。
2%が適正とされ、超えるとインフレ、それ未満だとデフレと呼ばれます。
結果は、以下の通りです。
項目 | 前回値 | 予想値 | 結果 |
---|---|---|---|
消費者物価指数(前年比) | 3.0% | 3.3% | 3.2% |
コア消費者物価指数(前年比) | 4.8% | 4.8% | 4.7% |
コア指数は、全体指数から食料品やエネルギーを除いた値です。
結果は、
- 全体指数は前回値から上昇しました。
- コア指数は、前回よりも下落。
- 予想値よりも低い値となった。
依然、コア指数は4.7%と高い値を示しています。
しかし、6%台から徐々に鈍化しています。
直近の株価も一服しているようで、この先しばらく鈍化傾向なのかなと筆者は思っています。
今はまさに、金利負担を「乗り越えて業績回復」と「受け止めて業績悪化」の分水嶺。
巷は新NISAで過熱気味ですが、はやる気持ちを抑え、無理をしない方針です。
おススメ書籍
夏休みに腰を据えて読んでおきたい本です。
created by Rinker
¥3,080
(2023/09/26 07:36:06時点 楽天市場調べ-詳細)
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
株価指標
TOPIX

S&P500

オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)
参照元:https://www.msci.com/real-time-index-data-search
「オールカントリー」と称する投資信託やETFのベンチマークに多く採用されているインデックスです。

為替レート
ドル円レート

ユーロ円レート

投資信託 基準価額
eMAXIS Slim米国株式
株価指標「S&P500」をベンチマークとして運用されている投資信託です。

eMAXIS Slim全世界株式
株価指標「ACWI」をベンチマークとして運用されている投資信託です。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
節約術や市場急落時にメンタルの支えになる情報を発信しています。|50代メーカー勤務、研究開発に従事中。|2004年に投資開始、個別株,信用取引⇒FX⇒リーマン遭遇⇒米国株ETF⇒現在S&P500投資信託eMAXIS Slimをほったらかしで運用中。
千葉県在住。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
フォローボタン
アクセスランキング
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです!