長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【中国から資金退避】

直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。
そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期に向けることです。
中国から資金退避
「中国から資金退避、8月の売越額1兆円超 不動産不況警戒」日経経済新聞
会員記事の為、全文を読んでいませんが、8月の一か月で1兆円の資金流出だそうです。
流出元は、株式市場でしょう。
「海外投資家の中国株売り止まらず、総額1.4兆円に-優良株さえ売却」ブルームバーグ
海外ファンドは中国本土株市場から22日までに12営業日連続で計93億ドル(約1兆3500億円)相当の資金を引き揚げ。2016年にデータ追跡を開始してから最長の資金流出となっている。
ブルームバーグから引用
影響を受ける国は
中国の景気減速は、中国に関係を持っている国の経済をも巻き込みます。
日本は、中国と44兆円の貿易を行っており、最大の貿易国です。(2022年)
経済・日中経済関係日中経済 概要
日中貿易総額:43.8兆円(3,354億ドル)(2022年)(前年比14.3%増)
外務省「中国・日中経済主要経済データ(令和5年3月)PDF 820KB」から引用
日本にとり中国は最大の貿易相手国、中国にとり日本は米国、韓国に次ぐ3番目の貿易相手国(2022年)。
米国の中国離れはニュースになって久しいです。
「世界経済『静かなる危機』④:激化する米中経済対立とデカップリング」2023/08/14 野村総合研究所
日本はどうなのでしょう。
各企業、逃げ遅れていないか注視して行きたいと考えています。
おススメ書籍
秋に向け、腰を据えて読んでおきたい本です。
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
株価指標
TOPIX

S&P500

オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)
参照元:https://www.msci.com/real-time-index-data-search
「オールカントリー」と称する投資信託やETFのベンチマークに多く採用されているインデックスです。

為替レート
ドル円レート

ユーロ円レート

投資信託 基準価額
eMAXIS Slim米国株式
株価指標「S&P500」をベンチマークとして運用されている投資信託です。

eMAXIS Slim全世界株式
株価指標「ACWI」をベンチマークとして運用されている投資信託です。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
節約術や市場急落時にメンタルの支えになる情報を発信しています。|50代メーカー勤務、研究開発に従事中。|2004年に投資開始、個別株,信用取引⇒FX⇒リーマン遭遇⇒米国株ETF⇒現在S&P500投資信託eMAXIS Slimをほったらかしで運用中。
千葉県在住。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
フォローボタン
アクセスランキング
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです!