長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【EUの弱点】

直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。
そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期に向けることです。
EUの弱点
EUとポーランドとウクライナの間で問題が顕在化しました。
ポーランドはウクライナに武器を渡さない
筆者がよく視聴している「モハPチャンネル」でこの話題が取り上げられていました。
要約すると
- EUがウクライナを助けるためにウクライナ農産物の関税を免除
- ポーランド(東欧5か国)の農産物が売れなくなった
- ポーランドはウクライナ農産物を輸入禁止にした。
- EUが輸入禁止を撤廃する(EUと足並みを揃える)よう要求した。
「ウクライナに武器は渡せない」の発言は政治的なブラフで本気ではないでしょう。
しかし、ポーランドは10月に選挙を控えていて、引くに引けない状況です。
EUの弱点
EU域内は関税が無いことで経済の流動性が増し、発展することになっています。
経済の流動性が高いことは、特定の商品において独り勝ちになりがちです。
東欧諸国は「自由主義の競争」に対して保護を要求する側面があり、西欧諸国の考え方とは隔たりがあります。
経済発展を優先するあまり、EU内の国家間でギクシャクすることがよくあります。
これからもEUは一枚岩にはなれず、アメリカを超えることは無いと筆者は考えています。
株価指標
TOPIX

S&P500

オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)
参照元:https://www.msci.com/real-time-index-data-search
「オールカントリー」と称する投資信託やETFのベンチマークに多く採用されているインデックスです。

為替レート
ドル円レート

ユーロ円レート

投資信託 基準価額
eMAXIS Slim米国株式
株価指標「S&P500」をベンチマークとして運用されている投資信託です。

eMAXIS Slim全世界株式
株価指標「ACWI」をベンチマークとして運用されている投資信託です。

おススメ書籍
秋に腰を据えて読んでおきたい本です。