日用品を節約しよう~ふるさと納税で「マウスウォッシュ」

おすすめ返礼品「マウスウォッシュ」がメーカ別に3種ありました。
・ライオンのハグキプラスリンス
・アース製薬のモンダミン
・ファーファージャパンのメイクアニューハビット
マウスウォッシュを薬局などで購入して抱えて持って帰ってくるとなると、とても重労働です。
通信販売、しかも返礼品として購入し、玄関先まで運んでもらいましょう。
マウスウォッシュの効果
マウスウォッシュの効果は、主に3つあります。

①口臭を予防してくれる
細菌や苔の塊が原因の場合、これを除去する成分により、口臭を防ぐことが出来ます。
主に歯に着く細菌「歯垢」と「歯石」、舌に着く苔「舌苔」を取り除きます。
②歯周病、虫歯を予防してくれる
歯周病による腫れを抑える抗炎症剤や、歯茎を活性化させる薬剤で歯周病を予防します。
虫歯を予防するためにコーティング剤(キシリトールなど)で歯の表面を防護します。
③ホワイトニング
ホワイトニングをうたう商品は、歯の白色を保つために汚れをつきにくくする効果が含まれています。
また、歯に着いた汚れ(ステイン)を浮かせて取り除く効果があるものもあります。
マウスウォッシュを使う上での注意
商品のボトルにある「使用上の注意」には、以下のことが記されています。
使いすぎは、口の中の唾液が減少し乾燥状態となります。
また、同じく使いすぎで口の中の細菌の数のバランスが崩れてしまうことがあります。
こうなると、口臭や虫歯、歯周病といった症状が出やすくなります。
使いすぎには注意しましょう。用法を守れば危険性はありません。
ハグキプラスリンス 900mL×4本
神奈川県小田原市にあるLION小田原工場から、ハグキプラスリンス 900mL×4本の商品です。
10,000円のふるさと納税返礼品です。
ノンアルコールで低刺激、薬効成分やビタミンEが含まれていて、歯周病予防の働きが加えられています。
市場価格は1本850円程ですので、4本で3,400円、還元率は34%です。
モンダミン 1080mL×3本 + 携帯用80mL×3本
兵庫県赤穂氏市にあるアース製薬 赤穂工場から、モンダミンプレミアムケア大容量1080ml 3本+ミニボトル80ml 3本の商品です。
10,000円のふるさと納税返礼品です。
アルコール入りでその効果もあって洗浄後はすっきりします。
歯のコーティング効果が付加されており、虫歯予防効果が期待できます。
ミニボトルが付いてきます。
携帯用として通勤先や外出時のお供に使えるため便利だと思います。
市場価格は700円×3+300円×3 トータル3000円、還元率は30%です。
メイクアニューハビット 975mL×5本
茨城県神栖市にあるNSファーファ・ジャパン株式会社製造のマウスウォッシュです。975mL×5本ですので、先の商品より量が多いです。
NSファーファ・ジャパン株式会社でのよく知られた代表的商品として、くまのぬいぐるみのファーファ洗剤、柔軟剤がありますが、 マウスウォッシュも製造販売しています。
量が多めです。市販価格は、1本500円弱でした。効能は洗浄作用と口腔内をサッパリさせることに特化していて、いい意味で機能を絞った商品なのでしょう。
商品はノンアルコールで刺激が弱めのものと、アルコール入りで刺激が若干強めのものがあります。好みに応じて使い分けると良いと思います。
さらに刺激が最強なものをお求めの方は、「ブラックミント」という名の商品があります。ですが、量が473mL×6本と少なくなりますのでご注意を。
おすすめの購入先は、楽天市場
ふるさと納税のおすすめの購入先は、楽天市場です。
なぜかというと、楽天会員(登録無料)に入会して楽天市場で購入すると…
- 購入金額の1%がポイントとして還元されます。
- 楽天カードを用いて支払いをおこなうとさらに2%分のポイントが還元されます。
- さらに、スマホアプリを使って注文を行うと、0.5%追加で還元されます。
これらを合計すると、3.5%分のポイントが還元されることになります。
10,000円のふるさと納税を行った場合、350円分のポイントが還元されます。
他のふるさと納税を取り扱うサイト、ショップでは、ここまでの高還元は期待できません。
ふるさと納税を始めましょう
ふるさと納税は、一時的にお金を支払いますが、申請することで支払った分のお金が還元されます。
還元は、翌年の所得税や住民税が徴収されないことで実施されます。
つまり、返礼品(ここではマウスウォッシュ)とポイント350円が、実質0円(タダ)で手に入ることになります。
他にもお得な日用品がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天会員や楽天カードのことをよく知りたい方はこちらをどうぞ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
節約術や市場急落時にメンタルの支えになる情報を発信しています。|50代メーカー勤務、研究開発に従事中。|2004年に投資開始、個別株,信用取引⇒FX⇒リーマン遭遇⇒米国株ETF⇒現在S&P500投資信託eMAXIS Slimをほったらかしで運用中。
千葉県在住。
詳しいプロフィールはこちら
フォローボタン
人気記事
アクセスランキング
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです!