ふみのぐ

簡単節約術とほったらかし投資で貯金を増やすブログ

  • ホーム
  • 節約で貯める
    • ふるさと納税利用
    • 保険見直し
    • スマホ料金見直し
    • 生活の工夫
    • ポイント生活
    • ネット銀行活用
  • 投資で増やす
    • これから始める
    • インデックス投資
    • 情報収集
  • 雑記帳
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
  2. 投資で増やす>
  3. これから始める

SBI証券 投信マイレージサービスで信託報酬を補填

2021/04/192022/01/10

投信マイレージサービスで 信託報酬を補填

SBI証券では、保有している投資信託の額に対して定率で毎月15日の夜にポイントを受け取れます。

そのポイントはTポイントかPontaポイント、dポイントのいずれかを選べます。

これを「投信マイレージサービス」と呼び、SBI証券を選ぶ理由の一つになっているサービスです。


通常の投信銘柄であれば、保有額1,000万円以下の場合、0.1%の還元となっています。

保有額1,000万円以上の場合、0.2%の還元です。

目次
  • 1. マイレージは毎月15日支払い
  • 2. 付与率はいくらか
  • 3. 実質の信託報酬はいくらになるか
  • 4. 購入時のポイント還元を加味してみる
  • 5. 投信マイレージサービスは購入時還元より魅力的
  • 6. 他の投資信託と比較
  • 7. まとめ
    • 7.1. おススメ書籍

マイレージは毎月15日支払い

まず、マイレージサービスによる還元は、年率を日割りにして保有日数に応じた額を毎月15日に付与してくれるものです。

【ポイント算出方法】
「(月間平均保有金額×付与率)÷365日×ポイント付与対象月の実日数」の各ファンド合計
月間平均保有金額の算出方法
日別保有金額1ヵ月分の累計÷計算月の実日数
日別保有金額の算出方法
計算日の保有口数×計算日の1口あたり基準価額

投信マイレージサービス|SBI証券

付与率はいくらか

投資信託によって付与率が異なります。

手数料の低い投資信託は、特別に低い付与率になっている傾向があります。

筆者が普段、積立購入している「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」では、0.0340%です。

500万円保有しているならば、毎月、500万円×0.0340%÷12か月=142ポイントもらえます。

2000万円保有していても、0.0340%の付与率です。

他の投資信託については、投信マイレージ ポイント付与率一覧を参照してください。 

実質の信託報酬はいくらになるか

投信マイレージサービスで頂けるポイントは信託報酬の一部返還と考えることもできます。

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬は 0.0968%です。

信託報酬からマイレージポイントを引いた差額は、0.0628%となりました。


これは、国内ETF証券コード2558 「MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信」の信託報酬 0.0825%を下回ります。

SBI証券で保有を続ける限り、これらのETFや他の証券会社で保有するよりも投資コストが安くなるわけですから悪い話ではありません。

購入時のポイント還元を加味してみる

楽天証券ではクレジットカード+楽天キャッシュ購入時に購入額の1%の還元を狙えるのに対し、SBI証券では0.5%分の還元が得られます。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に限った計算ですが、購入時の0.5%還元の差は、投信マイレージのポイント付与率0.0340%で割ると、14.7年分に当たります(評価額が変わらない前提なので非現実的ですが)

そう考えると、楽天証券の購入時1%還元&マイレージ無しも、あながち悪い選択でもない気がしてきます。

投信マイレージサービスは購入時還元より魅力的

投信マイレージサービスは率で毎月還元してくれますので投資信託の評価額が上がればそれに応じで還元ポイント数も上昇します。

上げ相場では、購入時の還元よりも頼もしいと感じるのではないかと思います。

他の投資信託と比較

SBI証券には、S&P500に連動する投資信託「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」があります。

この投資信託の信託報酬は、0.0938%となっています。

そして投信マイレージサービスのポイント付与率は、0.0220%です。

差額は、0.0718%となり、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が実質安くなります。

とはいえ、0.0090%の差、1000万円保有していて年間900円の差です。個人的には微々たる差と思います。

※投資信託の隠れコストについては加味していません。

まとめ

  • 投信マイレージサービスは、保有している投資信託の月平均額に対してポイントを付加してくれます。
  • 実質、信託報酬を補填してくれる形になり、受け取れるポイントの種類はTポイントかPontaポイントです。
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)であれば、信託報酬が実質、0.0628%になります。
  • SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドでは、信託報酬が実質、0.0718%になります。
  • 国内ETF 「2558 MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信」の信託報酬 0.0825%を下回ります。
SBI証券を詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。



他の証券会社について、特徴を書いています。

インデックス投資でおススメの証券会社

インデックス投資でおススメの証券会社

投資を始めるためには、まず証券会社の口座を作るところから始めます。 インデックス投資でも証券会社 ...

 https://fuminox.net/securities-company/


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 節約・貯蓄ランキング FC2ブログランキン

おススメ書籍

ほったらかし投資術 第3版 [ 山崎元、水瀬ケンイチ ] 評価4.4
created by Rinker
¥869 (2023/03/25 15:50:56時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

これから始める

Posted by fuminox


記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • B!Hatena
  • LINE
  • LINE
公共料金支払い還元率1.2%のリクルートカード
Next
mineo
mineoだとギガを家族でシェアできます
Prev

関連記事

選んではいけない投資信託

選んではいけない投資信託

投資に興味を持ちはじめて、何に投資しようかお悩みの方に、「少なくともこれに投資し ...

楽天証券 「eMAXIS Slim S&P500」の購入手順

楽天証券で「eMAXIS Slim S&P500」を購入するための手順を ...

お金の勉強が進む動画、おすすめYouTube

最近は情報収集をするとき、Googleを使った検索ではなく、Twitter内で検 ...

投資で“やれること”と“やるべきこと”

やれることを見つけるとすぐにやってみたくなる人がいます。 やらないより“やってみ ...

これから投資を始めるときに知ってほしいこと

これから投資を始めるときに知ってほしいこと

老後のために2000万円貯めてください。なんて... そんなこと言われても困って ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

プロフィール
fuminox

節約術や市場急落時にメンタルの支えになる情報を発信しています。|50代メーカー勤務、研究開発に従事中。|2004年に投資開始、個別株,信用取引⇒FX⇒リーマン遭遇⇒米国株ETF⇒現在S&P500投資信託eMAXIS Slimをほったらかしで運用中。

千葉県在住。
詳しいプロフィールはこちら

フォローボタン

  • 

人気記事

  • 貯金1000万超えたら景色が変わる 貯金1000万超えたら景色が変わる お金を貯める過程や貯めた達成感で、お金の考え方に変化が生じることをまとめました。 お金を貯...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 2022年ベストカントリーの結果、日本は... 2022年ベストカントリーの発表、日本は… 総合第6位です。昨年は2位でした。 85ヵ国を対象に世界中の17,000人以上が評価に参加...
  • 米国株SP500とオルカン 長期投資を目指していて、気になることの一つに「米国株に投資する」か、「オールカントリー(通...
  • 都道府県別 物価比較 どの県に住んだらお金が貯まるか 今回は志向を変えて、都道府県ごとの物価統計を見ながらどの県の物価が安いのか調べてみたいと思...
  • ふるさと納税【ティッシュ】 日用品を節約しよう~ふるさと納税で「ボックスティッシュ」 ティッシュは無くなると意外と大変!!です。 申し込みから到着までに時間がかかる場合があるの...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • ビックマック ビックマックの価格から各国の物価を比較 ビックマック指数は、イギリスの経済専門誌『エコノミスト』によって1986年9月に考案されて...


リンク集

アクセスランキング

いつも読んでいただき、ありがとうございます!
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです!

にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村

人気ブログランキング

FC2ブログランキング FC2ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • ホーム
  • 節約で貯める
  • 投資で増やす
  • 雑記帳
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール

Copyright © 2023 ふみのぐ All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP