ふみのぐ

簡単節約術とほったらかし投資で貯金を増やすブログ

  • ホーム
  • 節約で貯める
    • ふるさと納税利用
    • 保険見直し
    • スマホ料金見直し
    • 生活の工夫
    • ポイント生活
    • ネット銀行活用
  • 投資で増やす
    • これから始める
    • インデックス投資
    • 情報収集
  • 雑記帳
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
  2. 投資で増やす>
  3. これから始める

インデックス投資でおススメの証券会社

2022/09/25

投資を始めるためには、まず証券会社の口座を作るところから始めます。

インデックス投資でも証券会社の口座が必要です。

総合的にお勧めできるのは、楽天証券 とSBI証券となりますが、他にも2社お勧めしたい会社がありますので参考にしてください。

他の2社とは、

・操作性が優れるLINE証券 ・Pontaポイントで投資可能auカブコム証券

です。

楽天証券SBI証券LINE証券カブコム証券
売買手数料が安い〇 〇 △ 〇
投資信託の種類が多い 〇 〇 △ 〇
100円から投資が可能〇〇〇〇
ポイント投資が可能 〇 〇 〇 〇
クレカで投資が可能 〇 〇 × 〇
操作が簡単 △ △ 〇 △
つみたてNISA対応〇〇〇〇

上記の4社すべての口座を開設しても問題なしです。

実際に使ってみて善し悪しを決めるのも良い方法です。

それでは、項目ごとに詳しく見ていきましょう。

目次
  • 1. 投資信託の売買手数料を比較
    • 1.1. 投資信託のススメ
    • 1.2. 買うときの手数料
    • 1.3. 売るときの手数料
  • 2. 株の売買手数料
  • 3. クレジットカード払いで投資信託を積立
  • 4. スマホアプリでの情報収集
    • 4.1. 日経新聞
    • 4.2. 四季報
  • 5. ポイントで投資信託買うことができます
  • 6. 口座開設のしやすさ
  • 7. まとめ
    • 7.1. オススメ書籍

投資信託の売買手数料を比較

投資信託のススメ

売買手数料は、株式よりも、投資信託のほうが安いです。

そして、キリのよい金額で投資することが可能で、最低100円から購入できます。


株も数百円から始められますが、キリの良い数字で買うことができません。

投資したトータルの金額を管理しやすく、その後の損益が一目でわかります。


以下の記事で購入すべき投資信託を解説しています。

選んではいけない投資信託

選んではいけない投資信託

投資に興味を持ちはじめて、何に投資しようかお悩みの方に、「少なくともこれに投資してはいけません」 ...

 https://fuminox.net/do_not_choose/

買うときの手数料

証券会社を選ぶとき、重要視したいのが手数料です。


購入時に手数料を取られると、マイナスからのスタートになります。

そこから利益を生み出すのは難しくなります。


投資信託を購入するときは、ノーロードと呼ばれる買付時の手数料が0円のものがあります。

そのなかから選ぶようにしょう。


また、買付手数料0円の銘柄を多く取り揃えている証券会社をオススメします。

上記4社すべて、 購入時手数料が0円の投資信託を取り扱っています。

売るときの手数料

長期(15年以上)で投資を考えている場合は、さほど考慮する必要はないかもしれません。

15年後には、無料に変更されている可能性が高いからです。

短期(5年未満)で売却を考えている場合は、売る時の手数料も考慮しなくてはなりません。

近年は、売却手数料が0円のものが増えてきました。

こういった投資信託から選ぶと良いでしょう。

上記4社すべて、 売却手数料が0円の投資信託を取り扱っています。

株の売買手数料

投資に慣れてくると、個別の会社の株を売買したくなるかもしれません。

これも投資信託と同様、手数料が高いことは利益を圧迫するデメリットになります。

1日のトータルの売買金額で手数料がきまる低額コースがおススメです。

楽天証券SBI証券LINE証券カブコム証券
1日の
約定代金合計
いちにち
定額コース
アクティブ
プラン
設定なし1日定額
手数料コース
100万円まで0 円0円0円
200万円まで2,200円1,278 円2,200円
300万円まで3,300円1,718円3,300円
・SBI証券は300万円超は、100万円増加毎に440円ずつ増加。
・楽天証券、auカブコム証券は300万円超は、100万円増加毎に1,100円ずつ増加。
・LINE証券は1回の売買150万円以下 640円、3000万円以下 1,013円。

SBI証券、楽天証券、auカブコム証券は、100万円までの購入手数料を0円に出来ます。

200万円までの株を買おうと思ったら2日に分けて購入すれば手数料0円になります。

この様に「買い時」をあまり気にしなければ、手数料を節約できます。

クレジットカード払いで投資信託を積立

クレジットカードを通して投資信託を積立購入すると、ポイントが付く証券会社があります。

手数料とは逆に、購入時により多くのポイントが得られれば利益も出しやすくなります。

楽天証券SBI証券カブコム証券
ポイントの種類楽天ポイントVポイントPontaポイント
ポイント率代金の0.2% 代金の0.5% 代金の1.0%

3社とも付与されたポイントで新たに投資信託を追加購入できます。

SBI証券のVポイントは、翌月の代金支払いに充当させることも可能です。

クレジットカード払いで投資信託を買うとポイントがもらえる

クレジットカード払いで投資信託を買うとポイントがもらえる

投資信託を購入するとき、積立購入を設定して、クレジットカード払いにするとポイントがもらえる証券会 ...

 https://fuminox.net/investment/investment_trust_with_rakuten...

LINE証券では、クレジットカード払いのサービスはありません。

今後、対応されることを期待しましょう。

スマホアプリでの情報収集

日経新聞

楽天証券の口座を開設しスマホアプリのiSPEED(無料)を利用すると、無料で日経新聞をスマホ上で読むことが可能になります。

楽天証券独自のメリットです。

日経新聞を無料で読む方法~楽天証券アプリ

日経新聞を無料で読む方法~楽天証券アプリ

日本経済新聞を購読するためには、月4,277円かかります。 しかし、楽天証券をお持ちの方は無料で紙面の ...

 https://fuminox.net/savings/free_nikkei_newspaper/

四季報

個別銘柄の株を売買するつもりがないならば、重要ではないかもしれません。

個別株を選ぶには、企業の業績情報を知る必要があり、四季報は重宝します。

auカブコム証券の四季報情報には、過去の業績推移と予想が掲載されていません。

楽天証券SBI証券LINE証券カブコム証券
日経新聞 朝刊、夕刊〇✖✖ ✖
四季報〇〇✖△

ポイントで投資信託買うことができます

ポイントで投資信託を買うことが可能です。

自分のお金ではなく、ポイントなら気軽に投資を始められるのではないでしょうか。

楽天証券SBI証券LINE証券カブコム証券
ポイントの種類楽天
ポイント
Tポイント
Pontaポイント
Vポイント
LINE
ポイント
Ponta
ポイント

口座開設のしやすさ

LINE証券の口座開設のしやすさが、他の証券会社に比べて圧倒的に楽です。

多くの人が使っているLINEに「LINE証券サービス」を追加することでスタートできます。

個人情報の入力、本人確認証の送信、スマホの認証の3つで完了します。

書類の郵便受け取りは不要です。

他の証券会社では、書類の郵便受け取りがあり、若干手間がかかります。

まとめ

  • 楽天証券とSBI証券の両方の口座を申し込んで、使いながら判断すると良いでしょう。
  • 日経新聞を無料で読むには、楽天証券口座が必要です。四季報は 2社が閲覧可能です。
  • 株の売買は、3社が100万円まで無料です。
  • 楽天証券は、投資信託積立支払いをクレジットカード払いにすると0.2%ポイントが付きます。
  • SBI証券は、投資信託積立支払いをクレジットカード払いにすると0.5%ポイントが付きます。
  • auカブコム証券は、投資信託積立支払いをクレジットカード払いにすると1.0%ポイントが付きます。
  • LINEポイントで株や投資信託を購入するならLINE証券で可能です。
  • Pontaポイントで株や投資信託を購入するならauカブコム証券で可能です。

楽天証券 新規口座開設数No.1

SBI証券 格安手数料No.1

LINE証券 操作性抜群

auカブコム証券  Pontaポイントが使える

オススメ書籍

ほったらかし投資術 第3版 [ 山崎元、水瀬ケンイチ ] 評価4.4
created by Rinker
¥869 (2023/06/01 21:54:00時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

これから始める

Posted by fuminox


記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • B!Hatena
  • LINE
  • LINE
【2022年最新版】投資信託の選び方-インデックス投資のすすめ
Next
目標の33%まで貯まったら半分まで来たも同然
Prev

関連記事

これから投資を始めるときに知ってほしいこと

これから投資を始めるときに知ってほしいこと

老後のために2000万円貯めてください。なんて... そんなこと言われても困って ...

なぜ投資を始めたのか?

正直に申し上げると「楽して儲かりそうだったから」です。 実に安直で短絡的なこの考 ...

【2022年最新版】投資信託の選び方-インデックス投資のすすめ

投資信託とは、一般社団法人 投資信託協会によると、「投資家から集めたお金をひとつ ...

NY市場の開始時刻と終了時刻

ニューヨーク証券取引所、ロンドン証券取引所、東京証券取引所の3つを3大市場と呼ん ...

選んではいけない投資信託

選んではいけない投資信託

投資に興味を持ちはじめて、何に投資しようかお悩みの方に、「少なくともこれに投資し ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

プロフィール
fuminox

節約術や市場急落時にメンタルの支えになる情報を発信しています。|50代メーカー勤務、研究開発に従事中。|2004年に投資開始、個別株,信用取引⇒FX⇒リーマン遭遇⇒米国株ETF⇒現在S&P500投資信託eMAXIS Slimをほったらかしで運用中。

千葉県在住。
詳しいプロフィールはこちら

フォローボタン

  • 

人気記事

  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 貯金1000万超えたら景色が変わる 貯金1000万超えたら景色が変わる お金を貯める過程や貯めた達成感で、お金の考え方に変化が生じることをまとめました。 お金を貯...
  • 2022年ベストカントリーの結果、日本は... 2022年ベストカントリーの発表、日本は… 総合第6位です。昨年は2位でした。 85ヵ国を対象に世界中の17,000人以上が評価に参加...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 米国株SP500とオルカン 長期投資を目指していて、気になることの一つに「米国株に投資する」か、「オールカントリー(通...
  • ビックマック ビックマックの価格から各国の物価を比較 ビックマック指数は、イギリスの経済専門誌『エコノミスト』によって1986年9月に考案されて...
  • ふるさと納税【ティッシュ】 日用品を節約しよう~ふるさと納税で「ボックスティッシュ」 ティッシュは無くなると意外と大変!!です。 申し込みから到着までに時間がかかる場合があるの...
  • 都道府県別 物価比較 どの県に住んだらお金が貯まるか 今回は志向を変えて、都道府県ごとの物価統計を見ながらどの県の物価が安いのか調べてみたいと思...
  • NY市場の開始時刻と終了時刻 ニューヨーク証券取引所、ロンドン証券取引所、東京証券取引所の3つを3大市場と呼んでいます。...


リンク集

アクセスランキング

いつも読んでいただき、ありがとうございます!
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです!

にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • ホーム
  • 節約で貯める
  • 投資で増やす
  • 雑記帳
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール

Copyright © 2023 ふみのぐ All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP