ふみのぐ

簡単節約術とほったらかし投資で貯金を増やすブログ

  • ホーム
  • 節約で貯める
    • ふるさと納税利用
    • 保険見直し
    • スマホ料金見直し
    • 生活の工夫
    • ポイント生活
    • ネット銀行活用
  • 投資で増やす
    • これから始める
    • インデックス投資
    • 情報収集
  • 雑記帳
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
  2. 投資で増やす>
  3. これから始める

50歳からの投資のススメ

2022/05/12

50歳からの 投資のススメ

50歳からの投資じゃあ、たいした資産は築けないと思いの方は、下記にある3つのことをご自身の認識と照らし合わせてみてください。

もしかしたら、新たな扉が開くかもしれませんよ。

目次
  • 1. あなたの余命はあと何年?
  • 2. 投資をするには収入源が必要?
  • 3. 長期の株式投資で損した人は何割?
  • 4. まとめ

あなたの余命はあと何年?

言い換えれば、いまから投資を続けられる年数です。死んでしまえば制度的に投資を続けることは不可能になります。

日本の行政機関のひとつである、厚生労働省から「令和2年簡易生命表の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life20/dl/life18-15.pdf
が、公表されています。

簡易生命表については、「各年齢の者が1年以内に死亡する確率や、平均してあと何年生きられるかという期待値などを、死亡率や平均余命などの指標(生命関数)によって表したものである。」と資料内で説明されています。

資料の発表から2年が経過しておりますが、その内容に示されている今50歳の人の平均余命は、男33年強、女39年弱となっています。

また、資料を読み解くと、今50歳の人が70歳まで生きる確率は、男87%、女94%です。

あなたの70歳まで生きる可能性は、あなたの認識と合っていたでしょうか?

認識が合っていなかった方は、今後のライフプランを練り直す機会になれば幸いです。

思いのほか、人は死んだりしないものです。





投資をするには収入源が必要?

厳しい話になりますが、投資する元金が無ければ投資はできません。

つまり収入の確保が必要です。


投資の初心者が収入無しに投資を行うと、損失を被ったときに精神的につらくなることが起こります。

これを回避するために、定期的な収入源を確保すると成功する確率が上向きます。

日々の労働と定期的な収入は、気を紛らわし、損失の穴を埋めることに寄与します。


これからも働かなくてはならないのかと思う方に、サミュエル・ウルマンの詩を送りたいと思います。

「青春の詩」

青春とは、人生の或る期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ

年を重ねただけで人は老いない
理想を失う時に初めて老いがくる

歳月は皮膚のしわを増すが、
情熱を失う時に精神はしぼむ

年は七十であろうと十六であろうと
人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる

希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる

サミュエル・ウルマン

青春の会

ダグラス・マッカーサーが気に入り、東京の執務室に詩を書いた額を掛けていた模様。

講演でもたびたび引用していたそうです。

長期の株式投資で損した人は何割?

過去の投稿で、「米国株のインデックス」に「15年以上」投資した場合は負けなしということを紹介しました。

長期投資とは何年か

長期投資とは何年か

数年前の話。 米国株は、15年以上持ち続けると損をしない。 そんな話がとあるブログに書いてあった。 S ...

 https://fuminox.net/long_term/

米国のインデックスである「S&P500」指数に連動する投資は、(過去データーでは)平均6.8%の収益が生み出され、最悪のケースでも1%の収益を生み出しました。

つまり、(過去において)「米国株インデックス」に15年以上投資して損した人の割合は、0%です。



日本円で「S&P500」指数に連動する投資先といえば、投資信託「eMAXIS Slim S&P500」があります。

S&P500 インデックス ファンドって何?

S&P500 インデックス ファンドって何?

S&P500っていう株を買えばいいんだねって息子が言うから、S&P500の解説ページを作りました。 ...

 https://fuminox.net/sp500_index/


購入するには、証券会社にまず口座を作ります。

インデックス投資でおススメの証券会社

インデックス投資でおススメの証券会社

投資を始めるためには、まず証券会社の口座を作るところから始めます。 インデックス投資でも証券会社 ...

 https://fuminox.net/securities-company/


そして、実際にSBI証券で購入する方法を紹介しています。

SBI証券「eMAXIS Slim S&P500」の購入手順

SBI証券「eMAXIS Slim S&P500」の購入手順

SBI証券で「eMAXIS Slim S&P500」を購入するための手順をまとめています。 この手順で進めることで ...

 https://fuminox.net/purchase/





まとめ

  • 今50歳の人の平均余命は、男33年強、女39年弱です。
    時間は十分あります。
  • 投資をするときに定期的な収入源がある方が成功する確率が上がります。
    投資がうまくいかない時期は、労働に没頭します。
  • 「米国株インデックス」に15年以上投資して損した人の割合は、0%です。
    筆者は、豊かになる未来を信じています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

これから始める

Posted by fuminox


記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • B!Hatena
  • LINE
  • LINE
株式投資の今後の予定
株式投資の今後の予定
Next
債券へ投資のススメ
債券へ投資のススメ
Prev

関連記事

SBI証券「eMAXIS Slim S&P500」の購入手順

SBI証券で「eMAXIS Slim S&P500」を購入するための手順 ...

NY市場の開始時刻と終了時刻

ニューヨーク証券取引所、ロンドン証券取引所、東京証券取引所の3つを3大市場と呼ん ...

これから投資を始めるときに知ってほしいこと

これから投資を始めるときに知ってほしいこと

老後のために2000万円貯めてください。なんて... そんなこと言われても困って ...

投資で“やれること”と“やるべきこと”

やれることを見つけるとすぐにやってみたくなる人がいます。 やらないより“やってみ ...

なぜ投資を始めたのか?

正直に申し上げると「楽して儲かりそうだったから」です。 実に安直で短絡的なこの考 ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

プロフィール
fuminox

節約術や市場急落時にメンタルの支えになる情報を発信しています。|50代メーカー勤務、研究開発に従事中。|2004年に投資開始、個別株,信用取引⇒FX⇒リーマン遭遇⇒米国株ETF⇒現在S&P500投資信託eMAXIS Slimをほったらかしで運用中。

千葉県在住。
詳しいプロフィールはこちら

フォローボタン

  • 

人気記事

  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • インド、年内に「人口世界一」に インドの人口は今年にも中国を上回り、世界最多になる見通しだ。 時事通信から引用 1950年...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【2023/... 直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そういったときに、長期のグ...
  • 米国株SP500とオルカン 長期投資を目指していて、気になることの一つに「米国株に投資する」か、「オールカントリー(通...
  • 2022年ベストカントリーの結果、日本は... 2022年ベストカントリーの発表、日本は… 総合第6位です。昨年は2位でした。 85ヵ国を対象に世界中の17,000人以上が評価に参加...
  • 貯金1000万超えたら景色が変わる 貯金1000万超えたら景色が変わる お金を貯める過程や貯めた達成感で、お金の考え方に変化が生じることをまとめました。 お金を貯...
  • 投資信託S&P500インデックスファンドの買い... 長期投資とはいえ、安い時に買うべきなのは良くわかります。じゃあ何時いつが安い時なのでしょう...


リンク集

アクセスランキング

いつも読んでいただき、ありがとうございます!
ポチっと押して頂けるとすごく嬉しいです!

にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村

人気ブログランキング

FC2ブログランキング FC2ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • ホーム
  • 節約で貯める
  • 投資で増やす
  • 雑記帳
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プロフィール

Copyright © 2023 ふみのぐ All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP