Thumbnail of post image 183

日本株の過去を紡いできた株価指数として日経平均株価があります。しかし、古い履歴データーを無料で収集できるサイトは非常に少ないです。そんな過去データーを収集する方法を書き記しました。 日経平均株価の過去 ...

Thumbnail of post image 149

日本で数多く販売されている投資信託の中から、なぜ「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を選んで、買い続けているのか、筆者なりの考えをまとめて見ました。 eMAXIS Slim 米 ...

Thumbnail of post image 150

情報収集といえばGoogle...ではなく、X(Twitter)やYoutubeで調べることが増えました。とくにYoutubeは1本の動画にいい感じにまとめられていることもあり、ハマれば非常に効率的に ...

2024/07/22

TOPIX

日本株の過去の移り変わりを知るには、日本株の指標の一つであるTOPIXの推移を見ることが有用です。しかし、過去の古い履歴データーを無料で見ることができるサイトは案外少ないです。 そんな過去データーを収 ...

2024/07/21

Thumbnail of post image 109

米国株のバックテストで使うデーターのなかで最も有用な指標がS&P500です。 世界恐慌以前からの古い履歴データーを無料で収集できるサイトは非常に少ないです。 そんな過去データーを収集する方法を備忘録が ...

2024/07/21

配当率

S&P500全体の利回りは1~1.5%です。 それでは、S&P500の各企業がどの程度の配当を支払っているでしょうか? 個別の銘柄の配当率を調べる方法を解説します。 S&P500(トー ...

格安スマホ

ほぼ通話の着信でしか携帯電話を使わない方は、ひと月300円以下で固定の電話番号を維持することが可能です。 mineoと日本通信simの2社を紹介しますが、ひとつ重要な違いがあるので利用形態に合わせて選 ...

Thumbnail of post image 044

ふるさと納税とは年間2,000円の参加料(手数料)で、寄付(税金の先払い)した見返りに返礼品を受け取る仕組みです。生活費の足しのために洗濯機に入れる「柔軟剤」を受け取ってみました。 柔軟剤 ソフラン ...

Thumbnail of post image 067

ふるさと納税とは年間2,000円の参加料(手数料)で、寄付(税金の先払い)した見返りに返礼品を受け取る仕組みです。生活費の足しのために「ウェットティッシュ」を受け取ってみました。 99.9% 除菌ウエ ...

銘柄選択

新NISAが始まって、じゃあ株をやろうと考えて、「何を買うか?」と思い立ち、検索して銘柄選びをしていては勝てません。相場の格言に「知っている人は言わず、言う人は知らない」とあります。選び方を他人に委ね ...